各種証明書のコンビニ交付サービスについて

最終更新日:2025年1月15日

証明書のコンビニ交付サービスとは、マイナンバーカードを利用して、市区町村が発行する住民票の写しなどの証明書を全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機(キオスク端末)から取得できるサービスです。

また、川上村に住民登録がない方でも川上村に本籍地がある方は戸籍証明書を取得できます。

 

取得できる証明書

取得できる証明書は下記のとおりです。

 住民票の写し 300円
 印鑑登録証明書
 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
 戸籍の附票 300円
 所得・課税・扶養証明書

住民票の写し

本人及び同一世帯の方の住民票の写しが取得できます。

住所が同じでも世帯主が別の場合は、同一世帯になりません。

また、下記の証明書は取得できませんので、役場窓口などでご請求ください。

 ×住民票コードが記載されたもの

 ×死亡や転出などにより消除されている方のもの

 ×証明書の発行抑止を申し出ている方のもの  など

 

印鑑登録証明書

川上村で印鑑登録をしている方のみ取得できます。

 

戸籍証明書

川上村に本籍地がある方の本人及び同一戸籍の方の最新の戸籍証明書が取得できます。

次の証明書は取得できませんので、役場窓口などでご請求ください。

 ×婚姻や転籍、死亡などで除籍されている方のもの

 ×改製原戸籍、改製原附票

 ×証明書の発行抑止を申し出ている方のもの  など

 

※川上村外にお住まいの方で川上村に本籍地がある方は、初回のみ事前に利用登録の申請が必要です。

 登録完了までに数日かかる場合がありますので、余裕を持って利用登録の申請をお願いします。

 利用登録の申請について詳しくは「本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)」をご覧ください。

 

所得・課税・扶養証明書

最新年度の証明書のみ取得できます。

証明書の更新時期は毎年6月上旬です。

 

利用できる時間

午前6時30分から午後11時00分

土日、祝日も利用できます。

ただし、12月29日から翌年1月3日及びシステムメンテナンス時はご利用できません。

 

利用できる店舗

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート などマルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国のコンビニエンスストアなどでご利用できます。

詳しくは「利用できる店舗情報(外部リンク)」をご覧ください。

 

利用方法

 ※川上村に住民登録のある方の場合

1.コンビニエンスストアなどのマルチコピー機で「行政サービス」を選択する。

2.「証明書の交付」を選択する。

3.「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択する。※村内に住所がある方は利用登録の申請は必要ありません。

4.マイナンバーカードをセットする。

5.「お住いの市区町村の証明書」を選択する。

6.マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)を入力する。

7.マイナンバーカードを取り外す。

8.必要な証明書を選択する。

9.内容を確認し、手数料を入金する。

10.証明書と領収書を受け取る。

 ※取得した証明書の返金や差し替えはできません。

  選択した証明書が必要な内容か必ず確認してから入金してください。

 

詳しくは、「証明書の取得方法(外部リンク)」をご覧ください。

 

ご注意ください

○マイナンバーカードがないとご利用できません。マイナンバーカードの申請を希望される方は、行政住民係までお問い合わせください。

○取得した証明書の返金や差し替えはできません。

○新たに川上村に転入した方はマイナンバーカードの継続利用手続きを行わないとご利用できません。継続利用手続きについては行政住民係までお問い合わせください。

○証明書やマイナンバーカードの置忘れにご注意ください。

○暗証番号の入力を3回間違えた場合は、サービスの利用ができなくなります。間違えた場合は、マイナンバーカードをお持ちのうえ役場窓口までお越しください。(平日の午前9時から午後5時15分まで)

○戸籍の届出(婚姻届、出生届、死亡届など)や住所の変更届などは証明書に反映されるまでに時間がかかるため、内容が反映されていない証明書や一部証明書が発行できない場合があります。

 

安心して利用できます

証明書の発行には、マイナンバーカードと暗証番号による厳格な本人確認を行うため、なりすましなどの不正取得の心配はありません。

操作、入金、受け取りのすべてをマルチコピー機(キオスク端末)で行うため、証明書の内容を他人に見られる心配はありません。

コンビニエンスストアなどで発行される証明書にはスクランブル画像などの高度な偽造や改ざんを防止する特殊な技術が採用されています。詳しくは「受け取った証明書の確認方法(外部リンク)」をご覧ください。

 

 

お問い合わせ先

総務課 行政住民係
電話番号:0267-97-2121 ファックス:0267-97-2125

入力フォームによるお問い合わせ