歳時記
最終更新日:2017年3月21日
1月 | 年始回り(元旦)、仕事始め(2日)、お棚さがし(4日)、寺院の年始(4日)、若木切り(6日)、七草(7日)、門松送り(7日)、ほんだればやし(11日)、万御物作り(14日)、粥かき棒と小豆粥(15日)、 道祖神まつり ●松引き●小屋つくり●紙集めとおんべきり●木集めとおんべ建て●おかりやつくり●獅子舞●どんど焼き ●おんべきりと道祖神のお年始(12日~14日) ●お方ぶち(14日・原)、山ノ神(17日)、 二十日正月(20日)、初恵比寿(20日) 【おんべきり】↑ 道祖神まつりの一つ。居倉集落特有のまつりで、上地区・下地区に別れ女性(上)・男性(下)に見立てた、大と小一つずつのおんべを作ります。完成したおんべを担ぎ、太鼓の音頭とともに「道祖神の御年始、かみのかみのきりかんじ」と叫びながら、各戸をたずねまわると、1月13日の午前零時頃に地区の境で落ち合います。おんべの重さは、60キロ以上にもなります。 ←【お方ぶち】 無病息災、子孫繁栄を祈って、毎年1月14日に原集落で行われる道祖神まつりの一つ。 お嫁さんと介添えの人が表へ向かって座り、そのまわりを子供たちがお払いをしながら3回廻り、最後にお膳を頂いて帰ります。 お方とは、お嫁さんに対する最高の敬称です。 |
---|---|
2月 | 節分(3日)●豆まき●焼きこがし、初午(8日)●ねじくみ●御幣倒し、天神まち(25日)、針供養(8日)、二十三夜待ち(23日)、御岳祭(28日・川端下)、観音様(19日・御所平)、山ノ神(17日) |
3月 | ヤショウマ(15日)、山ノ神(17日)、十九夜念仏(19日) |
4月 | ひなまつり(3日)、うしんべかなんべ(3日)、産泰神社祭礼(4日・御所平)、御霊祭(15日・御所平)、山ノ神(17日)、氏神様の春まつり馬頭観音まつり(居倉)下四部落まつり(30日) |
5月 | 藤塚稲荷例祭(1日・原)、上の原観音縁日(1日・原)、御柱祭(初旬・秋山、居倉)、花まつり(8日)、金峰山神社春例祭(7日・梓山、秋山)、山ノ神(17日) 【諏訪神社御柱祭】(上)↑ 7年に1度の村民総出の伝統行事。宝さがしや仮装行列が里曳きを盛り上げます。 【山菜祭り】(下)↓ 毎年5月に高登谷高原で開催されるまつり。各種ショーや山菜、岩魚の味を楽しみに、村内外から大勢の観客が集まります。 |
6月 | 川端下八幡様例祭(1日)、端午の節句(5日)、山ノ神(17日) |
7月 | 金峰山神社祇園祭(20日・居倉)、明神様(25日・御所平)、土用の丑の日、山ノ神(17日) |
8月 | 墓参り(1日・5日・7日)、お盆(13日~16日)●迎え火●どんどん火(13日~14日)●送り火(16日)●寺参りと施餓鬼(16日)、大日様祭り(13日~14日) |
9月 | 八朔の節句(1日)、 十五夜(15日)、彼岸、姫宮祭(19日・秋山)、山ノ神(17日) |
10月 | 盤古様のお祭り(9日・大深山)、十三夜よび(13日)、山ノ神(17日)、梓山金毘羅様の祭り(18日・秋山、梓山)、氏神祭り(20日・居倉、川端下)、下四部落氏神祭り(30日)、上の原観音様祭り(31日) |
11月 | 十日夜、山ノ神(17日)、恵比寿講(20日) |
12月 | 山ノ神(17日)、冬至、年迎え●松迎え●注連縄ない●すす掃き●餅つき●松飾り●年取り |
お問い合わせ先
- むらづくり推進課 広報係
- 電話番号:0267-97-2121 ファックス:0267-97-2125