川上村価格高騰支援給付金について

最終更新日:2023年7月7日

 

 

給付金の概要


 この給付金は、物価・賃金・生活総合対策として、電気・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して1世帯あたり3万円を支給するものです。

 

対象となる世帯

令和5年度住民税非課税世帯

 令和5年6月1日(基準日)時点において、川上村に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の市町村民税均等割が非課税の世帯


※市町村民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯及び租税条約による免除の適用の届出によって市町村民税均等割額が課されていない者を含む世帯は支給要件を満たしません。

 

支給額


1世帯あたり3万円

申請方法

 対象の方には7月上旬から次の書類を送付します。

 

 1.「川上村価格高騰支援給付金」支給のお知らせ

 手続は特に必要ありません。給付を辞退する方、または通知に記載されている以外の振込先を希望する方は様式をダウンロードのうえ令和5年7月18日までに提出してください。

2.川上村価格高騰支援給付金支給要件確認書

 確認書に記載されている事項を確認し、確認欄・氏名・確認日・連絡先・その他必要となる情報を記入し、必要書類を同封のうえ返送してください。

3.川上村価格高騰支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書

 世帯の中に住民税の課税状況が確認できない方がいます。必要事項を記入のうえ、申請書裏面の提出書類を準備して申請してください。特に、令和5年1月1日時点で住民登録のある市町村が発行する住民税非課税証明書が必要になります。所得の申告が済んでいない方はその住所地で申告する必要があり、時間を要する可能性がありますのでご注意ください。

 

お問い合わせ先


川上村保健福祉課福祉係(ヘルシーパークかわかみ中央棟内)

電話番号:0267-97-3600

受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)

 

ダウンロード資料を閲覧するためにはビューワソフトが必要な場合があります。ビューワソフト一覧(別ウィンドウで開きます。)

お問い合わせ先

保健福祉課 福祉係
電話番号:0267-97-3600