外国人農業従事者向け情報

最終更新日:2022年7月13日

    川上村からのお知らせ

川上村は、レタスや白菜など高原野菜の生産が中心の農業の村です。

レタスの生産量は日本一ですが、皆さんの力を借りなければ農家さんも経営が成り立ちません。朝も早くからの農作業は大変ですが、楽しく川上村で過ごしてください。また、新型コロナウイルス感染症が日本でも発生しています。若い皆さんの世代でも重症化する場合があります。体調には十分に気を付けてください。

  

● 台風や大雨、地震の時の避難

災害の時は、村から避難などについての指示がでますので、農家さんの指示に従って慌てず避難しましょう。川の水は短時間で増えますので、川には決して近づかないようにしてください。

 

● 川上村プレミアム付商品券の販売について

村内等の商店で使えるプレミアム付商品券を販売します。7月中に郵送で通知しますので、ぜひ購入してください。

 

 新型コロナウイルス感染症関連

    新型コロナウイルス感染症の感染予防対策

感染症が広がらないように、普段の生活で心掛けましょう。屋外でほとんど会話をしないで農作業をする場合は、熱中症対策の為、マスクを外してもかまいません。ただし、みんなで食事をしたり、近くで会話をする場合は、なるべくマスクをしてください。

 

    新型コロナウイルス感染症の相談

「熱がある」「咳がでる」など体調に不安がある方は相談してください。

長野県新型コロナ多言語コールセンター、24時間対応

フリーダイヤル:0120-974-998

 

    新型コロナウイルス感染症のワクチン接種

川上村に住所がある外国人農業従事者の皆さんはワクチン接種の対象になります。通知が配達されていますので、ぜひ接種してください。

 

    PCR検査・抗原検査費用の補助金

川上村では、村に住所のある外国人農業従事者の皆さんにも検査費用を補助しています。個人負担なしで検査が受けられます。村に住所移転をしていない外国人農業従事者の皆さんも受け入れます。農家さんとの雇用契約書の写しがあれば補助の対象になります。

 

困ったときは

    人権の相談

他の人から誹謗中傷・差別を受けたなど、悩んでいる方は相談してください。

長野県外国語相談ダイヤル 平日9時から17時まで

電話:0570-090911

 

ルール・防犯

    村のごみの出し方

ゴミの出し方には分別などのルールがあります。

ゴミの出し方のバナーから英語とベトナム語のゴミ分別表がダウンロードできます。

決められた袋で、決められた曜日に、決められた場所に出してください。

 

    交通ルールの厳守

自転車の運転などは、交通ルール・マナーを守りましょう。

二人乗りや無灯火、横に並んで自転車を運転するのは危険です。無免許で自動車の運転は絶対にしないでください。

 

● 空き巣対策

皆さんの宿舎に空き巣が入り、現金などが盗まれる事案が発生しています。部屋に大金を置かない、戸締りをしっかりするように心がけましょう。

 

お願い 

子どもたちにつきまとったり、勝手に写真を撮ったりしないでください。

 

ダウンロード資料を閲覧するためにはビューワソフトが必要な場合があります。ビューワソフト一覧(別ウィンドウで開きます。)

お問い合わせ先

企画課 企画広報係
電話番号:0267-97-2121 ファックス:0267-97-2125