税務関係証明書について
最終更新日:2025年10月1日
本村の発行可能な税務関係証明書は、表1税務関係証明書の一覧の通りです。以下の窓口・郵送申請の2つの方法からお選びください。なお、コンビニエンスストアでの発行は、所得証明書のみ行っております。
※固定資産評価通知書は標準化移行に伴い、令和7年9月20日から発行しておりません(詳細は以下関連リンク参照)。
| 種 類 | 内 容 | 手 数 料 | 委 任 状 | 備 考 | |
| 所得証明書 |
収入額、所得額、控除額 課税額 等 |
300円 | 必要 | 該当年度の証明書に前年中の所得等が記載されています。 | |
| 課税証明書 | |||||
| 納税証明書 | 軽自動車税 |
軽自動車税の納税の有無、 車検用 |
無料 |
不要 |
納税の確認は金融機関等での納付の場合、数週間かかる事があります。 |
|
軽自動車税 以外のもの |
村税及び各種保険料の 納税額・未納額 |
300円 |
必要 | ||
| 営業証明書 |
法人市民税申告法人の 名称、所在地 |
必要 ※社印(原則法務局届出印)押印の場合は不要 |
- | ||
|
土地・家屋課税台帳 【名寄帳】 |
土地家屋の評価額 等 | 必要 |
縦覧期間・閲覧期間の間のみ無料で発行します。 ※4月1日~各年度における固定資産税最初の納期 |
||
| 土地・家屋リスト閲覧 | 土地の所有者 | - | |||
| 評価証明書 | 土地家屋の評価額 | - | |||
| 公課証明書 |
土地家屋の評価額、面積、 固定資産税額 |
- | |||
| その他の証明書 | 上記以外の証明 | 内容による | 用紙等は申請者がご用意ください。 | ||
窓口での申請方法
下記の場所・時間内に必要なものを持参のうえお越しください。なお、窓口にて税関係台帳閲覧・諸証明交付申請書を渡しますので、ご記入をよろしくお願いします。
発行場所及び取扱時間
発行場所:川上村役場 税財政課 税務係窓口
取扱時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
※土・日曜日、祝祭日、年末年始は取り扱っておりません
窓口での申請に必要なもの
1. 申請者の本人確認ができるもの(車検用の納税証明書を申請される場合は必要ありません)
申請者の本人確認書類の写しが必要です。
(氏名、生年月日、現住所の記載がある書類の写しが必要です)
2. 手数料
3. 社印または代表者印(法人の場合)
4. 申請者が本人以外の場合は、必要事項を記載した委任状(代理人による申請の場合)
※1 川上村内に住民票がある場合で、本人と同一世帯の親族の場合は、委任状は不要です。
※2 川上村内に住民票がある場合で、同居している家族の方でも、住民登録上の世帯が異なる場合は委任状が必要です。
※3 川上村から転出した方で、市外で同居していても、本人以外の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
※4 証明書等によっては委任状が不要の場合もあります。詳しくは表1 税務関係証明書の一覧をご覧ください。
※5 代理人の本人確認ができるものも必要となります。
郵送での申請方法
転出などで川上村役場窓口まで来られない方には、郵送による申請を受け付けています。次の1~5を同封のうえ、窓口まで郵送してください。
郵送申請送付先
送付先住所:〒384-1405
長野県南佐久郡川上村大字大深山525番地 川上村役場 税財政課税務係 宛
郵送での申請に必要なもの
1. 申請者の本人確認ができるもの(車検用の納税証明書を申請される場合は必要ありません)
申請者の本人確認書類の写しが必要です。
(氏名、生年月日、現住所の記載がある書類の写しが必要です)
2. 手数料相当額の定額小為替
定額小為替の発行には、ゆうちょ銀行または郵便局の窓口で1枚200円の料金が別途掛かります。
3. 必要事項を記載した税関係台帳閲覧・諸証明交付申請書
下記ダウンロードファイル:税関係台帳閲覧・諸証明交付申請書を使用してください。
4. 申請者が本人以外の場合は、必要事項を記載した委任状(車検用の納税証明書を申請される場合は必要ありません)
下記ダウンロードファイル:税関係台帳閲覧・諸証明交付申請書 裏面を使用してください。
※1 川上村内に住民票がある場合で、本人と同一世帯の親族の場合は、委任状は不要です。
※2 川上村内に住民票がある場合で、同居している家族の方でも、住民登録上の世帯が異なる場合は委任状が必要です。
※3 川上村から転出した方で、市外で同居していても、本人以外の方が窓口に来る場合は、委任状が必要です。
※4 証明書等によっては委任状が不要の場合もあります。詳しくは表1 税務関係証明書の一覧をご覧ください。
※5 代理人の本人確認ができるものも必要となります。
5. 返信用封筒
川上村役場から郵送先までに必要な切手を貼り、封筒に宛名、住所を記入してください。
ダウンロード
関連リンク
お問い合わせ先
- 税財政課 税務係
- 電話番号:0267-97-2121 ファックス:0267-97-2125