登山・ハイキング
最終更新日:2022年10月12日
川上村の山に登った方に、川上村マスコットキャラクター「レタ助」が登頂証明書を発行します。
詳しくは、「なんでもレタ助」のページをご覧ください。
(PDF/5MB)
(PDF/2MB)

登山ルートの一覧(⇒車 →徒歩)
金峰山(きんぽうさん・きんぷさん)標高2,599メートル
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ・こぶしだけ)標高2,475メートル
小川山(おがわやま)標高2,418メートル

小川山入口
(カモシカ登山道)

|
- 特徴
あまり大きな特徴がないため、多くの山を経験したベテラン達が目的を持ち登山をする山である。
- 登山ルート

☆川上村役場⇒1時間⇒金峰山荘→3時間40分→頂上
- 展望
大きな特徴がある山ではないが、登山途中には屋根岩の岩峰群の景観が楽しめる。
|
横尾山(よこおやま)標高1,818メートル

横尾山全景

登山口

|
- 特徴
山梨県と長野県の境を通る信州峠から約2時間程で頂上につき、駐車場もあり登山道も整備されているため、景観を楽しみながらハイキングとして登山できる山である。
- 登山ルート

☆川上村役場⇒30分→信州峠・登山口→2時間→横尾山頂上
- 展望
登山口より、1時間程で見晴らしのよいカヤトの原に出る。そこからは、川上村内と北に男山・天狗山・御座山を見ることができ、頂上にあがると西に八ヶ岳、南西に南アルプスの景観が楽しめる。
- ガイド映像(外部サイト)
https://www.youtube.com/watch?v=JzUe2LkLHw4
|
男山(おとこやま)標高1,851メートル

男山全景

登山口

|
- 特徴
川上村の北側村境の一番西側にある山である。この山は奥秩父山系最西端の山に位置づけられており、頂上の展望のよさと、あまりきつくない登山ができる為、老若問わずのぞめる山である。
- 登山ルート

☆川上村役場⇒20分⇒男山登山口→3時間→男山頂上
- 展望
男山頂上からの八ヶ岳展望は最高である。間近に八ヶ岳を望み、その裾野には高原野菜の畑が一面広がる絶景である。また、東方を望めば、秩父山系の山々を展望することができる。
- ガイド映像(外部サイト)
https://www.youtube.com/watch?v=N-mBdi70jng
|
天狗山(てんぐやま)標高1,882メートル
大山(おおやま)標高2,220メートル
国師ヶ岳(こくしがたけ)標高2,592メートル

国師ヶ岳
登山口
|
- 特徴
長野県と山梨県の境にある大弛峠からわずかの標高差のため、登山道はなだらかである。 まず、大弛峠から登ると前国師ヶ岳に到達しそこから左前方に進めば国師ヶ岳・右前方に進めば北奥千丈岳となっている。三山の山頂間は10分程である。
- 登山ルート

☆大弛峠より国師ヶ岳をめざす 川上村役場⇒2時間⇒大弛峠→1時間30分→国師ヶ岳頂上
- 展望
展望は、南側と西側の景観しか見えないが、西に八ヶ岳、南西に南アルプスが展望できる。
|
高登谷山(たかとやさん)標高1,846メートル
【川上村の山を登ると、登頂証明書がもらえるって本当?】
川上村の山や源流に登頂された方に、レタ助より証明書を発行します。詳しくは、下記の案内をご覧ください。
登頂証明書のご案内(PDF/163KB)
レタ助登頂証明申込書(Word/188KB)
